名言・語録・格言

このサイトは人類の叡智の結集である。 知りたい人の名言・語録があれば検索ボックスに人名を入れて下さい。名言・語録は391冊の本や社史、雑誌などから抽出したもので、出典元は最後に記しております。出典元のはっきりしない名言・語録は記載しておりません【302名 2456件の名言・語録を収録(2023年1月27日現在)】

岩見隆夫

岩見隆夫 名言・語録10

(政治評論家)

 

 

「政治に必要なのは、言葉と想像力と、ほんの少しのお金」

 

 

「言葉の衰退は、民族、社会、国家の先細りにつながると思えて仕方ない。なかでも『言論の府』であるはずの政治の場において、衰退傾向が著しいのだ」

 

 

「政治家が語る言葉に迫力がない、感動がない、説得力にも乏しい、と気づきはじめてから相当の時間がたっている。『雄弁家』などという単語もたえて聞くことがなくなった」

 

 

「かつてはそうではない。寸鉄人を刺す演説が国会の壇上からしばしば繰りだされた。推こうに推こうを重ねたと思われる名調子も聞くことができた」

 

 

「『誰が雄弁か』がいつも話題になり、雄弁家はだれよりも尊敬を集めたものだ」

 

 

「演説だけではない。短い日常のやりとり、ヤジ一つのなかにも、言葉の工夫が凝らされていた。そうした努力が政治を活性化し、政治と国民の間を縮めていたのである」

 

 

「雄弁家の一人だった三木武夫元首相から聞いた話だが、昔は一回演説するごとに聴衆の反応を確かめながら、草稿を手直ししていったという」

 

 

「国会の演説も、質問も、草稿をほとんど丸暗記するくらい練習し、顔を上げ、議場を見渡しながらぶつから、力がこもった。いまは例外なく草稿の棒読みである。熱も入りにくい」

 

 

「衰退の最大の原因は、政治家の言論軽視である。言ったことは必ず実行する、という気概がいつのまにか乏しくなった」

 

 

「言質をとられることを好まない。だから、適当であいまいな表現になってしまう。『寸鉄』など入り込む余地はないのだ」

 

 

【出典】

『政治に必要なのは、言葉と想像力と、ほんの少しのお金』

 

 

【感想・論評・補足】

岩見の著書『政治に必要なのは、言葉と想像力と、ほんの少しのお金』を読むと、今と違って昔の政治家が、いかに言葉を大切にしていたかが分かる 

 

 

経歴(プロフィール)

岩見隆夫(いわみ・たかお)

1935年~2014年】日本のジャーナリスト、政治評論家。毎日新聞論説委員毎日新聞特別顧問。1935106日、関東州(現中国)の大連で生まれ、山口県防府市で育つ。京都大学法学部卒業