名言・語録・格言

このサイトは人類の叡智の結集である。 知りたい人の名言・語録があれば検索ボックスに人名を入れて下さい。名言・語録は391冊の本や社史、雑誌などから抽出したもので、出典元は最後に記しております。出典元のはっきりしない名言・語録は記載しておりません【302名 2456件の名言・語録を収録(2023年1月27日現在)】

渡部昇一

渡部昇一 名言・語録9

上智大学名誉教授)

 

 

「顔には仕事への『打ち込み方』が如実に出る」

 

 

「たった一つの『詰めの甘さ』が大禍根の元となる」

 

 

「一流の人物の条件としてまず挙げられるのは、一つの目標達成のための強烈なビジョンを持っていること、そして、そのためには一命をなげうってもかまわないと考えていることだ。このいい例を、私たちは明治維新に多く見ることができる」

 

 

「日本には世界的な思想家がいないと言われるが、私は世界的にユニークな哲学者としては、石田梅岩の心学と松下幸之助PHPがあると思っている」

 

 

「そもそも『堅気』という言葉は、武士に使うものでもなければ、百姓に使う言葉でもない。『ごまかさない町人』にだけ使う言葉である。薄利を積み重ね、手堅くやっていくのが堅気の精神である」

 

 

「成長性の低い江戸時代に商売をやるのは厳しかった。そういうときも、嘘を言わない、ごまかさないことに徹して生き残ったのが日本の商人精神である」

 

 

「それだからこそ、江戸時代の商人仲間には『約束を破ったら、満座のなかでお笑いくださるべく候』というモラルがあったのである」

 

 

「最初に日本にキリスト教の布教師として来たキリシタンバテレンたちが本国へ送った報告書のなかで、堺の町をベニスのようであると書いている。そこでは市の会合衆(納屋衆)が選ばれていて、自治活動を行っている。繁栄の程度は、ベニスを凌ぐものがあるというようなことまで言っている」

 

 

「当時のベニスはロンドンと同じような重要な商業都市であった。いわば堺は、ヨーロッパの最先進国の港町、自由都市と、発展段階としては相応するものがあったのである」

 

 

【出典一覧】

『自分の壁を破る人破れない人』

『繁栄の哲学を貫いた巨人 松下幸之助

 

 

【感想・論評・補足】

渡部は保守派の論客として活躍した。1980年代は左翼勢力が強く、保守派の論客がテレビに出演すると袋叩きにあう状況。それでも渡部はテレビ出演や書籍で発言をし続けた。今、保守派の論客がどうどうと発言出来るのは、渡部が道を切り拓いてきたお陰といえよう

 

 

経歴(プロフィール)

渡部昇一(わたなべ・しょういち)

1930年~2017年】日本の英語学者、評論家。上智大学名誉教授。19301015日生まれ。山形県鶴岡市出身