名言・語録・格言

このサイトは人類の叡智の結集である。 知りたい人の名言・語録があれば検索ボックスに人名を入れて下さい。名言・語録は391冊の本や社史、雑誌などから抽出したもので、出典元は最後に記しております。出典元のはっきりしない名言・語録は記載しておりません【302名 2456件の名言・語録を収録(2023年1月27日現在)】

荒俣宏

荒俣宏 名言・語録9

(作家・博物学者・博覧強記)

 

 

「頭から全部丸かじりという大蛇のような勉強で、見えてくる世界がある」

 

 

南方熊楠がそうです。彼はぶち当たるもの全部が面白いから、たとえば事典を引いてオーストラリアの動物『コアラ』を知りたいというときも、ダイレクトに『コアラ』を引かない。まずオーストラリア大陸の成り立ち、民族の歴史、イギリスの植民地時代のこと、オーストラリア先住民の言語や民族、そして自然環境といったことを調べながら、『コアラ』までたどり着く。でも、それがこの人にとっては一番楽しいコアラの調べ方なのです」

 

 

「ぼくは子供のころ図鑑が大好きでした」

 

 

「ぼくの父親は、スポーツ新聞ぐらいしか読みませんでした」

 

 

「ぼくの家は職人の家だったから、まったく本がありませんでした」

 

 

「あるとき近所の貸本屋さんに行ったら、店中本だらけだった」

 

 

「『えっ、こんな世界があるのか』と思って、一個一個探したくなったのです」

 

 

「収集癖の始まりは所有欲であって、そういう『自分の手元にない』という欠如感がコレクションのエネルギー源になっていると思います」

 

 

「本とか知的な刺激があまりない環境だったからこそ、ぼくはかえってそういうものに執着するようになったのです」

 

 

【感想・論評・補足】

荒俣宏の魅力といえば博覧強記。幼少の頃から本に囲まれて育ったのかと思いきや、意外にも両親は本をあまり読まず、家には本はなかったという。知の巨人と言われ、蔵書15万冊以上だったという渡部昇一(英語学者。評論家。上智大学名誉教授)も母親は字が読めず本を読む人ではなかったという

 

 

※出典『荒俣宏 王様の勉強法』

 

 

経歴(プロフィール)

荒俣宏(あらまた・ひろし)

日本の博物学者、図像学研究家、小説家、収集家、神秘学者、妖怪評論家、翻訳家、タレント、玉川大学客員教授、武蔵野美術大学造形学部客員教授。博覧強記で知られる。1947712日、東京で生まれる