名言・語録・格言

このサイトは人類の叡智の結集である。 知りたい人の名言・語録があれば検索ボックスに人名を入れて下さい。名言・語録は391冊の本や社史、雑誌などから抽出したもので、出典元は最後に記しております。出典元のはっきりしない名言・語録は記載しておりません【302名 2456件の名言・語録を収録(2023年1月27日現在)】

小山健三

小山健三 名言・語録1

三十四銀行2代頭取)

 

 

「銀行は、単に利子を貪るのが本能ではない。よく事業の性質を調査し、見込のある堅実な商工業者に対しては、景気不景気にかかわらず、分に応じて資金を供給し、ことに小商工業者を保護する義務がある」

注釈:小山の銀行政策で際立っていたのは、投機資金の貸出しを絶対にしなかったことである

 

 

※出典『財界人物我観』福沢桃介

 

 

【感想・論評・補足】

福沢桃介(実業家・電力王)は小山を『東に渋沢栄一、西に小山健三があり』と評価した。さらに渋沢は品行の点では妾も置けば、芸者も買った。これに反して小山は、品行はきわめて方正で一度も浮ついた噂を聞いたことがない。また、渋沢は第一銀行をはじめ何十社に関係したが、小山は徹頭徹尾一人一業主義を厳守して、三十四銀行頭取の他は絶対に他の会社に関係しなかった。『人格の点では小山は渋沢に優るものといってよかろう』と評価している

 

 

経歴(プロフィール)

■小山健三(こやま・けんぞう)

1858年~1923年】明治時代から大正時代にかけての日本の官僚、教育者、実業家。文部大臣秘書官、文部次官、東京高等商業学校(現一橋大学)校長、三十四銀行(後の三和銀行、三菱UFJ銀行)第2代頭取などを歴任。現在の埼玉県行田市にて、忍藩の下級武士の長男として生まれた